top of page

李登輝元総統の夢の和牛ブランド「源興牛」1万頭へ

  • 執筆者の写真: Yasuko Takeshita
    Yasuko Takeshita
  • 2024年11月18日
  • 読了時間: 1分

農業部畜産試験所は11月8日の会見で、今年6月に新品種と認定された台湾産ブランド牛「源興牛」が正式に品種登録されたと発表しました。この「源興牛」は、2020年に逝去した李登輝元総統が晩年に台湾産和牛としてのブランド展開を計画し、命名したものです。


源興牛を展開する源興居生技の劉泰英董事長は、現在200頭余りの飼育規模を1万頭にまで拡大し、台湾全土で親しまれるブランドにしたいと意欲を示しました。飼育は小規模牧場に委託し、成長後に買い戻す形式を採用しています。劉氏は、農業には詳しくないものの、李元総統からすべての牛を託されて資金と人材を集め、7年かけて新品種認定を実現。認定後、李元総統の旧居を訪れた際には、感慨で涙を流したと振り返りました。

関連記事

大阪で嘉義県産コーヒーのマッチング会開催、日本市場開拓に弾み

嘉義県政府は10月20日、大阪市内で県産コーヒーの魅力を紹介するマッチング会を開催しました。日本のコーヒー業界関係者を招き、嘉義産の高品質なコーヒー豆の販路拡大と、将来的な海外進出の基盤づくりを目指しています。 このイベントは、大阪珈琲商工組合やTAKAMURA COFFEE ROASTERSと連携し、大阪市内のカフェ「BETA CAFÉ」で行われました。嘉義県の翁章梁県長は、県内のコーヒー関連企

 
 
 
高市早苗氏の首相選出、頼総統「心から祝意」

日本の衆議院は10月21日、自民党の高市早苗総裁を日本の第104代首相に選出しました。これを受けて、台湾の総統府の郭雅慧報道官は、「頼清徳総統は政府と国民を代表して、心から祝意を表します」と述べました。また、高市首相率いる新政権が国政を円滑に推進し、国家の繁栄を遂げることを願うとともに、台湾と日本の友好関係が今後さらに深まることへの期待を示しました。 報道資料の中で郭氏は、台湾と日本は価値観を共有

 
 
 
翁章梁嘉義県長、阿里山コーヒーを大阪でトップセールス

嘉義県の翁章梁県長は、県内の11のコーヒー農園を率いて、10月17日より大阪府でトップセールスを行っています。18日にはホテル日航大阪にて「台湾風味文化デー in 大阪」が開催され、コーヒー愛好家約100人が参加しました。 また、あべのハルカス近鉄本店内の台湾系セレクトショップ「神農生活」では、11日よりコーヒーをはじめとする嘉義県の特産品を販売する特設コーナーが設置されています。今後も毎月、コー

 
 
 

コメント


bottom of page