top of page

台北日本人学校、教育用プログラミングロボットを導入

リビングロボット(本社 福島県)が開発した教育用プログラミングロボット「あるくメカトロウィーゴ」が、台北日本人学校に海外の教育機関で初めて導入されました。9月よりクラブ活動のパソコン部でロボットプログラミングツールとして使用されており、10月末より小学部6年生の英語の授業で、英語とプログラミングを同時に学習するツールとして活用されています。


台北日本人学校は小学1年生から中学3年生まで、特別支援学級1クラスを含む全28クラス、児童数736名、世界の日本人学校の中でも有数の大規模校です。

関連記事

岳明国民中小学の帆船で台湾一周プロジェクト、澎湖に到着

宜蘭県立岳明国民中小学(小中一貫校)が企画した大型帆船「光腳号」と「阿莫号」の2艘でリレー方式で台湾を一周するプロジェクトが台湾本島の西側に位置する離島の澎湖諸島へ到着し、7月17,18日に現地の小学校6校の生徒らと合流して教育交流をおこないました。生徒らは帆船で望安島や七美島などの離島を訪れ、航海をしながら海の生態系や海洋ゴミの問題について理解を深めました。 7月5日に宜蘭県の蘇澳港を出発した一

建国高校マーチングバンド、早大等の吹奏楽部と交流

台北市立建国高級中学(高校)を中心とした、台北近郊の高校や大学10校57人からなるマーチングバンドチーム「楽旗聯隊」が、7月15日から23日の日程で訪日し、東京近郊の高校や大学の吹奏楽部と交流をおこなっています。7月16日には早稲田大学応援部、吹奏楽部、チアリーディング部と交流をおこない、早稲田大学の大隈記念講堂でお互いにパフォーマンスを披露しました。 「楽旗聯隊」は早稲田大学のほか、東海大学付属

山口県防府市の学校給食に嘉義県産パイナップル

山口県防府市の中学校15校で7月9日、嘉義県産パイナップルが給食のデザートで提供され、嘉義県の翁章梁県長が防府市立国府中学校を訪れ、生徒らと一緒に嘉義県産パイナップルを味わいました。また、「台灣神農獎」を受賞した経験のある生産者で打猫果菜生産合作社理事主席を務める陳映廷さんが、生徒らへパイナップルの育成や生産環境、甘さの秘密や栄養価を紹介しました。 嘉義県産のパイナップルは今年既に650トン以上が

bottom of page