top of page

WTOの実習プログラム、応募5,500名から合格20名中に台湾青年

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年2月19日
  • 読了時間: 1分

世界貿易機関(WTO)が実施する「青年學者實習計畫(YPP/ヤングプロフェッショナルプログラム)」は2016年より開始され、加盟国から国際貿易もしくは経済・貿易に関する法律の経歴を持つ青年を募ってWTO事務局で1年間の実習をおこないます。今年は5,500名の応募者の中から、合格者20名の中に台湾の青年・李孟璉さんが選ばれました。 WTOのゴズィ・オコンジョ=イウェアラ事務局長は2月1日、合格者20名との記念撮影をおこない青年たちを歓迎しました。


外交部は、WTOは台湾が加盟している国際組織の中でも最も重要な一つであり、YPPへの参加で自らの専門能力を培ってキャリアを積めるほか、国際問題の解決にも貢献出来る機会となり、また、台湾と全世界との結びつき強化にも役立ち、引き続き世界の目を台湾に向けさせることが出来るとして、今後のYPPへの積極的な応募を奨励しています。

関連記事

高雄市と青森県、「幼児教育姉妹園」の協定締結

高雄市の羅達生副市長は8月19日、高雄市内の4つの幼児園と、青森県内の1つの幼稚園および1つの保育園との間で「姉妹園」となる「幼児教育姉妹園」の協定締結に立ち会いました。この協定は、台湾と日本における就学前教育の新たな協力のマイルストーンとなります。...

 
 
 
台湾と日本の窓口機関、出入境管理に関する協力覚書を締結

日本のメディアが8月19日、日本の対台湾窓口機関である日本台湾交流協会と、台湾の対日本窓口機関である台湾日本関係協会が、出入境管理に関する協力覚書を昨年12月18日に締結していたことを報じました。 これに対し、台湾の外交部は、覚書の締結を事実と認めたうえで、「いわゆる台湾有...

 
 
 
WIBN年次総会、15年ぶりに台湾で開催

世界先住民族メディアネットワーク(WIBN)の年次総会の開幕晩餐会が、8月14日、台北市の萬怡酒店(コートヤード・バイ・マリオット)で開催されました。台湾での開催は、2010年以来、15年ぶりとなります。 WIBNは、2008年にニュージーランドのマオリ・テレビジョンによっ...

 
 
 

Comentários


bottom of page