top of page

台湾大学が国際政経学院を新設、開設式典を開催

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年5月12日
  • 読了時間: 1分

国立台湾大学の徐州路キャンパス(台北市中正区)で5月6日、2月に教育部の承認を受け新設された国際政経学院の開設式典が開催されました。国際政経学院には政治経済、ファイナンス、リーダーシップとマネジメントの学士課程、修士課程、博士課程が設置されます。開設式典には蔡英文総統や、台湾積体電路製造(TSMC)など7社の協力企業の代表らが出席しました。


蔡総統は、コロナウイルス流行以降の世界の政治経済情勢は変化が著しく、台湾は地政学的に重要な位置にあるので、多分野の視点を備えた人材育成が必要であると指摘しています。

関連記事

すべて表示
台湾最古の人類化石、旧人「デニソワ人」と判明

台湾最古の人類化石で「澎湖1号」と呼ばれる下顎骨の化石が、遺伝情報の解析により、旧人「デニソワ人」のものであることが判明しました。この研究成果は、米国の科学誌『サイエンス』に掲載されました。 デニソワ人は約35万年前から5万年前にかけて存在した旧人で、これまでにシベリアとチ...

 
 
 
台湾の「高級中等以下学校国際教育交流聯盟」、静岡県と連携のMOU締結

台湾の「高級中等以下学校国際教育交流聯盟」と静岡県が教育交流に関するMOUを締結したと、台湾の教育部が3月12日に明らかにしました。締結式は2月19日に日本でおこなわれ、同連盟の彭富源副会長、静岡県教育委員会の池上重弘教育長、体育文化観光部の都築直哉部長で署名を行いました。...

 
 
 
練習船「御風」、學生・教員を乗せ東京湾へ寄港

2月26日に国立高雄科技大学へ引き渡しがおこなわれ、日本へ向けて高雄を出発した練習船「御風」が、3月3日に東京湾へ寄港しました。練習船に乗船した同大学のマリンエンジニアリング学科やシッピングテクノロジー学科に所属する教員・学生らは東京に2日間滞在し、東京海洋大学や早稲田大学...

 
 
 

Comments


bottom of page