検索
故宮博物院、新たな収蔵品がネット上で鑑賞可能に
- 2022年6月27日
- 読了時間: 1分
台湾の国立故宮博物院はGoogle Arts and Cultureと提携をしており、 スマートフォンのアプリで博物院が収蔵している品を鑑賞が可能ですが、 約200点の収蔵品画像が新しく追加され、 写真を拡大して収蔵品の細かい部分や模様を確認出来るようになりました。
また、オンライン鑑賞機能に「龍蔵経」、「犠尊」、「漢宮春暁」等の収蔵品が追加され、 これらの収蔵品に関する物語についても知る事が可能です。
関連記事
すべて表示通常月曜日は休館日の故宮博物院ですが、北院第二展覧館での展示会開催にあわせて、故宮博物院北院では一部の月曜日に開館することが発表されました。 追加された月曜の開館日は、6月23日、6月30日、7月7日、7月21日、7月28日、8月4日、8月18日、8月25日、9月1日、9月...
新北市観光旅遊局は4月28日、夏季期間にあたる5月1日から9月30日までの間、十分瀑布公園(新北市平渓区)の閉園時間を1時間延長すると発表しました。開園時間は従来通り午前9時で、閉園時間は午後6時(最終入場は午後5時30分)となります。...
4月8日にプレオープンした新北市美術館(新北市鶯歌区)が、25日に正式オープンしました。これを記念して、26日夜にはオープニングセレモニーが開催され、花火ショーも行われました。 新北市の侯友宜市長はセレモニーの挨拶で、「新北市美術館の設立は、単なる芸術展示の場にとどまらず、...
Comments