top of page

台北市、公共施設で使い捨て食器の有料化スタート

  • 執筆者の写真: Yasuko Takeshita
    Yasuko Takeshita
  • 3 日前
  • 読了時間: 1分

台北市では、使い捨て食器の削減を目指す新たな取り組みが始まりました。市が制定した「台北市浄零排放管理自治条例」の施行に伴い、台北市環境保護局は1月22日より、市内の公的施設において使い捨て食器を有料で提供する制度を導入しました。


対象となるのは、市政府機関や市立・私立の各学校、市が委託する運営施設など、合わせて298カ所です。台北アリーナや松山文創園区、MRT各駅の売店なども含まれています。市民には、マイ食器の持参を積極的に促しています。


使い捨て食器を利用する場合は、1個につき1台湾元(およそ5円)以上の料金がかかります。価格設定は各業者が自由に行えますが、多くの施設では1元に設定されているようです。


今年末の12月31日までは移行期間とされており、来年1月1日からは条例に違反した業者に対し、3000元から1万元(約1万5千円から5万円)の罰金が科される見通しです。


環保局は「使い捨て文化からの脱却に向けた第一歩」として、市民や業者の協力を呼びかけています。

関連記事

TSMC熊本第2工場、稼働時期が1年半延期に

台湾積体電路製造(TSMC)の熊本第2工場の稼働時期について、当初予定されていた2027年末から1年半延期され、2029年上半期になると日本のメディアが報じました。 第2工場は当初、2025年第1四半期に着工する予定でした。しかし、第1工場の量産開始後、現地では交通渋滞が深...

 
 
 
金管会、国泰世華銀行の東京支店・福岡出張所を承認

金融監督管理委員会(金管会)銀行局は7月25日、国泰世華商業銀行(キャセイ・ユナイテッド・バンク)による東京支店および福岡出張所の設立申請を、日本の当局に対して行うことを承認しました。 金管会によると、現在、日本には台湾銀行、第一商業銀行、彰化商業銀行、兆豐国際商業銀行、台...

 
 
 
外交部・林部長が訪日、古屋圭司氏や高市早苗と面会

日華議員懇談会(日華懇)の会長を務める古屋圭司衆議院議員は、7月25日に自身のSNSを更新し、外交部の林佳龍部長らと共に撮影した集合写真を掲載しました。この写真は、大阪府で開催中の大阪・関西万博の視察に先立ち撮影されたもので、高市早苗・前経済安全保障担当相の姿も見られます。...

 
 
 

コメント


bottom of page