top of page

国内フライトを楽しむ「類出国」商品が台湾で大人気

  • 2022年6月27日
  • 読了時間: 1分

新型コロナウイルス対策により海外旅行に行けない中、 台湾では同一空港発着で台湾上空のフライトを楽しむ 「類出国」と呼ばれるタイプのツアーが人気です。

同じ「類出国」商品でも航空会社毎に特色があり、 スターラックス航空(星宇航空)は董事長自らが飛行機を操縦、 チャイナエアライン(中華航空)は児童向けの客室乗務員体験プログラム、 エバー航空(長栄航空)はミシュランガイドに選ばれた料理長監修の機内食が楽しめます。

これらのフライト商品はいずれも販売後すぐに完売となり、 今後は更に多種多様な「類出国」商品が販売されるものと思われます。

スターラックス・エアラインズ(日本語) https://www.starlux-airlines.com/ja-JP

チャイナエアライン(中華航空) https://www.china-airlines.com/jp/jp#

エバー航空(長栄航空) https://www.evaair.com/ja-jp/index.html

関連記事

スターラックス航空、台北・台中~宮古島線を2月より通年運航へ

星宇航空(スターラックス航空)は11月3日、台北(桃園)および台中と宮古島(下地島)を結ぶ直行便を、2026年2月より通年運航すると発表しました。同社の宮古島線は、今年8月22日から10月24日まで週2往復で運航され、旅行者から高い人気を得たことから、通年運航に切り替えることを決定したとしています。 台北発は2026年2月12日から、台中発は同年2月13日から、それぞれ週2往復で運航を開始します。

 
 
 
緊急車両優先システムとスマート信号、各地で導入進む

2023年末から桃園市で開始された「救護一路通」計画では、救急車が現場や病院までスムーズに到達できるよう、ルート上の信号を青信号に切り替えるスマート信号が導入されました。これにより、救急車の出動時間は平均で80秒以上短縮され、救急の成功率も8%上昇しました。 この成果を受け、台中市、台北市、新北市、高雄市、台南市でも同様のシステム導入が進められています。台北市政府交通局は今年3月、市内239カ所の

 
 
 
台湾の航空各社、無線イヤホンの預け入れ禁止

長栄航空(エバー航空)傘下の立栄航空(ユニー航空)はこのほど、Bluetooth対応のワイヤレスイヤホンの預け入れを禁止すると発表しました。同様の措置は、エバー航空や中華航空(チャイナエアライン)、中華航空傘下の台湾虎航(タイガーエア台湾)でもすでに実施されています。 ユニー航空によると、Bluetoothワイヤレスイヤホンおよび充電ケースにはリチウムイオン電池が内蔵されており、輸送中に自動充電機

 
 
 

コメント


bottom of page