白沙屯「媽祖巡礼」参加者過去最多の32.9万人に
- Yasuko Takeshita
- 11 分前
- 読了時間: 1分
台湾で200年以上続く宗教行事「白沙屯媽祖進香」が今年5月1日から11日まで開催され、参加登録者は過去最多の32万9,118人に達しました。沿道の参加者を含めると推定70万人以上が参加し、歴史的な規模となりました。今年は初めて南投県まで巡行し、苗栗・台中・彰化・雲林・南投の各地を巡りました。
英BBCも注目し、轎の下をくぐる「鑽轎底」などの伝統儀式を紹介。拱天宮はSNSやYouTubeで行程をライブ配信し、若者たちもSNSで体験を共有しました。



関連記事
台湾観光庁と日本旅行業協会(JATA)は、2025年6月27日、台湾北部の人気観光地・野柳ジオパークにて、夜間ライトアップイベント「野柳ライトアップ プレミアナイト2025」を開催します。 このイベントは、翌日から始まる夏の恒例企画「野柳石光・夜訪女王ナイトツアー」(6月2...
アジア地域最大の電子製品見本市であるCOMPUTEX台北(台北國際電腦展)が5月20日から23日まで、台北南港展覧館で開催されます。 本イベントは、世界各国から毎年4万人以上のバイヤーが訪れるアジア最大級のICT見本市で、最新の技術動向を探る場として注目されています。国際的...
台南市の烏山頭ダムで5月8日、日本統治時代に南大圳の設計や烏山頭ダムの建設に携わった日本人技師・八田與一氏の慰霊祭が行われました。慰霊祭には、500人を超える日本と台湾の関係者のほか、頼清徳総統も出席し、八田氏の貢献に感謝の意を表しました。...
Comments