top of page

翁章梁嘉義県長、阿里山コーヒーを大阪でトップセールス

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 15 時間前
  • 読了時間: 1分

嘉義県の翁章梁県長は、県内の11のコーヒー農園を率いて、10月17日より大阪府でトップセールスを行っています。18日にはホテル日航大阪にて「台湾風味文化デー in 大阪」が開催され、コーヒー愛好家約100人が参加しました。


また、あべのハルカス近鉄本店内の台湾系セレクトショップ「神農生活」では、11日よりコーヒーをはじめとする嘉義県の特産品を販売する特設コーナーが設置されています。今後も毎月、コーヒーの試飲会などのイベントが開催される予定です。

関連記事

台湾でトヨタ車製造の国瑞汽車、26年Q2からミニバン2種を量産開始

トヨタグループが70%、和泰汽車が30%を出資する、台湾でトヨタ車を製造する国瑞汽車は、2026年第2四半期からミニバン2車種「ノア」と「ヴォクシー」の量産を開始する見込みです。 完成車は、同年第4四半期に日本で発売される予定です。「ノア」と「ヴォクシー」の日本での年間販売台数は18万台以上にのぼり、今後の日本での販売状況に応じて、台湾での生産規模の拡大や生産車種の追加も検討される予定です。

 
 
 
TSMC熊本第2工場、すでに建設開始

10月16日に行われた台湾積体電路製造(TSMC)の決算説明会において、魏哲家董事長兼最高経営責任者(CEO)は、熊本第2工場の建設がすでに開始されていることを明らかにしました。また、同工場の量産スケジュールについては、顧客の需要や市場の動向を踏まえて決定すると述べました。 関連ニュース TSMC熊本第2工場、稼働時期が1年半延期に

 
 
 
台湾女医師協会、国際女医会議に台湾から12名が出席

第33回国際女性医師会議の開会式が10月12日、エジプトで開催されました。台湾からは12名の代表団が派遣され、世界各国の女性医師たちと共に、ジェンダー平等、医療の革新、公共衛生などのテーマについて意見交換を行いました。外交部は、台湾女性医師協会が国際社会への積極的な参加を通じて、「医療外交」や「文化外交」の推進に貢献し、台湾の国際的な認知度向上に寄与していることを高く評価していると述べました。 ま

 
 
 

コメント


bottom of page