top of page

高雄メトロ、サーモグラフィーと連動した自動改札機を設置

  • 2022年6月27日
  • 読了時間: 1分

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、 高雄メトロは4月6日より一部駅にてサーモグラフィーと連動した自動改札機を設置しました。

現在の設置駅はレッドラインの生態園区駅(R15)のみで、 サーモグラフィーが体温37.5度以上の利用客を探知した場合、 改札機のゲートが開かなくなる他、改札機の画面に駅員に問い合わせる旨の指示が表示されます。

高雄メトロの公式サイトはこちら

関連記事

中華航空が子どもの単独搭乗手数料を廃止、大人と同一料金に

中華航空(チャイナエアライン)は5月7日、5~12歳の子どもが単独で搭乗する際に徴収していた手数料を、即日より廃止すると発表しました。これまでは、子どもが一人で搭乗する場合、運賃は通常の75%に割引される一方で、路線や座席によって異なるものの、1万台湾元以上の手数料が徴収さ...

 
 
 
猫空ロープウェイ 運休日についてのお知らせ

猫空ロープウェイがメンテナンスのため下記日程で運行を休止します。 2025年6月16日(月)~2025年6月30日(月) 7月1日より運行を再開します。 な お、運休期間中は代替交通手段として、路線バスの利用が呼びかけられています。 猫空ロープウェイ 公式ページ(日本語)...

 
 
 
スターラックス航空、8月下旬より台北~下地島線を運航

星宇航空(スターラックス航空)は5月7日、沖縄県・宮古島の離島である下地島への直行便を運航することを発表しました。運航期間は8月22日から10月24日までの期間限定で、宮古島圏域では初となる台湾への直行便です。 運航は週2便(火曜・金曜)で、台北発は午前8時35分発、下地島...

 
 
 

Comments


bottom of page