top of page

日本輸出用のナツメ、屏東県で準備開始

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年1月16日
  • 読了時間: 1分

屏東県高樹郷で1月10日、日本へ向けて出荷される予定のインドナツメの準備が始まりました。1.36トンのインドナツメの低温処理が開始され、順当にいけば1月25日に出荷、1月28日に大田市場(東京都)で販売される予定です。インドナツメは日本の規定に基づき、箱詰め後に摂氏1.2度の環境で14日間の低温処理が必要となっており、その後に検疫を経て日本へ輸出されます。屏東県の昨年のインドナツメの輸出量は226トンで2,600万台湾元(約1.2億円)。生産量は台湾で2番目に多く、全体の約30%を占めています。

関連記事

すべて表示
台南市、茨城県那珂市との友情を記念し市内に「那珂街」

茨城県那珂市の先崎光市長が訪台し、5月5日に台南市の黄偉哲市長と会談しました。両市は昨年5月6日に友好交流協定を締結しており、黄市長はこの友情を記念して、市内に新設される道路に「那珂街」と命名することを発表しました。 黄市長は、台南市の飛虎將軍廟に、那珂市出身の母を持つ旧日...

 
 
 
英国インフルエンサー4人、台湾の魅力を体験

英国のZ世代を対象とした観光プロモーションの一環として、交通部観光署は英国のインフルエンサー4人を台湾に招待しました。彼らによる旅行情報の発信を通じて、Z世代の旅行者にとって台湾が旅行先の第一候補となることが期待されています。...

 
 
 
鄭成功の記念祭典、平戸市の訪問団が出席

4月29日、台南市の延平郡王祠で、明代の武将・鄭成功の台湾上陸364年を記念する祭典が行われました。祭典には、鄭成功の生誕地である長崎県平戸市から、黒田成彦市長や松本正治市議会議長をはじめとする親善訪問団も出席しました。...

 
 
 

Comments


bottom of page