検索
異文化理解を目的に台北市教育局と大分県教育委員会がMOU締結
- Yasuko Takeshita
- 2024年1月22日
- 読了時間: 1分
台北市教育局は1月17日、日本の大分県教育委員会と教育覚書(MOU)を締結しました。
台北市と大分県では、以前から学校交流を行っており、2017年には、台北市の復興・松山・永春高等学校が大分県の学校と交流を行っています。
2023年には力行小学校が大分県佐伯市の小学校を訪れ交流を行いました。
また、学生だけでなく、台北市の教員が大分県の企業視察や学校参観をしています。
台北市教育局は今回のMOU締結により、引き続き相互訪問、オンライン交流、遊学などで、異文化理解を深め交流促進を行っていきたいと述べています。
関連記事
すべて表示台湾最古の人類化石で「澎湖1号」と呼ばれる下顎骨の化石が、遺伝情報の解析により、旧人「デニソワ人」のものであることが判明しました。この研究成果は、米国の科学誌『サイエンス』に掲載されました。 デニソワ人は約35万年前から5万年前にかけて存在した旧人で、これまでにシベリアとチ...
台湾の「高級中等以下学校国際教育交流聯盟」と静岡県が教育交流に関するMOUを締結したと、台湾の教育部が3月12日に明らかにしました。締結式は2月19日に日本でおこなわれ、同連盟の彭富源副会長、静岡県教育委員会の池上重弘教育長、体育文化観光部の都築直哉部長で署名を行いました。...
2月26日に国立高雄科技大学へ引き渡しがおこなわれ、日本へ向けて高雄を出発した練習船「御風」が、3月3日に東京湾へ寄港しました。練習船に乗船した同大学のマリンエンジニアリング学科やシッピングテクノロジー学科に所属する教員・学生らは東京に2日間滞在し、東京海洋大学や早稲田大学...
Comments