異文化理解を目的に台北市教育局と大分県教育委員会がMOU締結
- Yasuko Takeshita
- 2024年1月22日
- 読了時間: 1分
台北市教育局は1月17日、日本の大分県教育委員会と教育覚書(MOU)を締結しました。
台北市と大分県では、以前から学校交流を行っており、2017年には、台北市の復興・松山・永春高等学校が大分県の学校と交流を行っています。
2023年には力行小学校が大分県佐伯市の小学校を訪れ交流を行いました。
また、学生だけでなく、台北市の教員が大分県の企業視察や学校参観をしています。
台北市教育局は今回のMOU締結により、引き続き相互訪問、オンライン交流、遊学などで、異文化理解を深め交流促進を行っていきたいと述べています。
関連記事
高雄市の羅達生副市長は8月19日、高雄市内の4つの幼児園と、青森県内の1つの幼稚園および1つの保育園との間で「姉妹園」となる「幼児教育姉妹園」の協定締結に立ち会いました。この協定は、台湾と日本における就学前教育の新たな協力のマイルストーンとなります。...
高雄市政府教育局と東京都八王子市は、8月6日、教育交流協力に関する覚書を締結しました。教育分野における連携を深めるとともに、両市の児童・生徒に対する国際学習および文化交流の機会を拡充することを目指します。 高雄市と八王子市は、2006年に友好交流協定を締結して以来、観光、文...
屏東県の特別支援学校・国立屏東特殊教育学校と、東京都立足立特別支援学校がこのほど、姉妹校協定を締結しました。国立屏東特殊教育学校の鄭崴隆校長は、今回の協定締結について「今後の交流をさらに深めるための土台となるものだ」と述べました。...
Comments