top of page

台湾と日本の友好の証し、釧路市から台北へマリモ10個を寄贈

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 12 分前
  • 読了時間: 1分

釧路市動物園と台北市立動物園は、タンチョウとマリモの交流を通じて長年の友好関係を築いてきました。2011年9月に釧路市からタンチョウのつがいが寄贈され、2022年にはヒナが誕生しています。


また釧路市は、2017年に日本の特別天然記念物である阿寒湖のマリモを初めて台北市立動物園へ寄贈しました。その後も交流は続き、2023年9月には新たに10個のマリモが贈られています。


これらのマリモは現在、台北市立動物園の両棲爬虫館で公開展示されています。このほど、釧路市の鶴間秀典市長らが動物園を訪問し、タンチョウとマリモの様子を確認しました。

関連記事

台南市、山形市議会前議長に名誉市民証を授与

台南市の黄偉哲市長は11月12日、山形市の佐藤孝弘市長や山形市議会の丸子善弘議長ら訪問団36名の表敬訪問を受けました。両市は2017年に友好交流促進に関する協定を結んで以来、交流を深めています。 黄市長は訪問団を歓迎し、長年にわたる積極的な交流に感謝の意を伝えました。また、台南市新市区に新設する道路の一つを「山形路」と命名し、その公文書の写しを佐藤市長に贈呈しました。さらに、山形市議会の長谷川幸司

 
 
 
佐賀県嬉野市、嘉義県竹崎郷に続き南投県魚池郷と友好交流協定を締結

駐福岡弁事処の仲介により、10月の佐賀県嬉野市と嘉義県竹崎郷との提携に続き、南投県魚池郷は11月7日、同じく茶葉の産地である嬉野市と友好交流協定を締結しました。魚池郷の劉啓帆郷長は、駐福岡弁事処の陳銘俊処長の随行のもと訪問団を率いて嬉野市を訪れ、村上大祐市長をはじめ、市役所関係者や地元代表から熱烈な歓迎を受けました。 協定署名式では、嬉野市側が「茶」を通じて結ばれた縁を生かし、経済・産業や観光など

 
 
 
和歌山市、「和歌山国際音楽祭」への高雄市の出演を要請

高雄市と和歌山市は昨年、交流促進に関する覚書を交わし、今年7月に和歌山市内で開催された「2025和歌山国際音楽祭」には、高雄市内の3つの小学校によって編成された管弦楽団が出演し、大きな反響を呼びました。 10月28日には、和歌山市議会の辻本太一議員と「和歌山音楽国際交流実行委員会」のメンバーが高雄市を訪れ、李懷仁副市長を表敬訪問。来年の同イベントへの再出演を要請しました。 李副市長は、高雄市と和歌

 
 
 

コメント


bottom of page