国立中山大学の「華語教育センター」、熊本大学内に開設
- 千緩 島田
- 7月20日
- 読了時間: 1分
国立中山大学(高雄市)は7月15日、国立熊本大学の構内に「UAAT-KOOU華語教育センター」を開設しました。このセンターでは、台湾で使用されている中国語「台湾華語」を学ぶことができます。
同センターの開設は、中山大学を含む台湾の大学12校による学術連盟「国家重点領域国際合作連盟(UAAT)」と、九州・沖縄の国立大学11校による学術連盟「九州沖縄オープン大学連盟(KOOU)」の連携により実現しました。
中山大学は、同センターの設置について、台湾積体電路製造(TSMC)の熊本県進出に伴い、現地で台湾華語によるコミュニケーションの需要が高まっていると説明しています。今後、言語を架け橋とした台日間の教育・文化交流のさらなる深化が期待されています。
関連記事
高雄市の羅達生副市長は8月19日、高雄市内の4つの幼児園と、青森県内の1つの幼稚園および1つの保育園との間で「姉妹園」となる「幼児教育姉妹園」の協定締結に立ち会いました。この協定は、台湾と日本における就学前教育の新たな協力のマイルストーンとなります。...
高雄市政府教育局と東京都八王子市は、8月6日、教育交流協力に関する覚書を締結しました。教育分野における連携を深めるとともに、両市の児童・生徒に対する国際学習および文化交流の機会を拡充することを目指します。 高雄市と八王子市は、2006年に友好交流協定を締結して以来、観光、文...
屏東県の特別支援学校・国立屏東特殊教育学校と、東京都立足立特別支援学校がこのほど、姉妹校協定を締結しました。国立屏東特殊教育学校の鄭崴隆校長は、今回の協定締結について「今後の交流をさらに深めるための土台となるものだ」と述べました。...
コメント