top of page

日本への団体旅行、Q3料金は前年比5~10%下落

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 3 日前
  • 読了時間: 1分

中華民国旅行業品質保障協会(品保協会)は5月20日、第3四半期における日本への団体旅行の料金が、前年同期比で5〜10%下落したと発表しました。価格下落の要因については、日本路線の航空便および座席数が増加したためと説明しています。


韓国への団体旅行の料金は前年同期と同水準にとどまっていますが、夏休み期間中の航空運賃の上昇により、第2四半期と比べて10〜15%上昇しました。

関連記事

台湾に在外投票所、今年の参院選より設置

公益財団法人日本台湾交流協会は5月23日、早ければ今年の参議院議員通常選挙から、同協会の台北および高雄事務所に在外投票所を設置する予定であると発表しました。日本の在外公館が設置されていない台湾では、これまで在外投票所は設けられていませんでした。...

 
 
 
日本産牛肉輸入の月齢制限、5月22日より撤廃

5月5日に改正草案の予告期間が終了した「日本産牛肉およびその加工品の輸入規定」について、衛生福利部食品薬物管理署は5月22日、日本産牛肉の月齢制限を同日付で撤廃すると発表しました。 食品薬物管理署の姜至剛署長は、日本産牛肉のリスクに関し、輸入解禁に向けた食品安全リスクの分析...

 
 
 
台湾モバイルの仮想通貨取引所、5月22日開設

富邦グループ傘下の通信キャリア、台湾大哥大(台湾モバイル)は5月22日、仮想通貨取引プラットフォーム「台湾大虚擬資産交易所(TWEX)」を開設しました。台湾モバイルの林之晨総経理は、台湾で仮想通貨を取引している人口はわずか5%にとどまっていると指摘し、今後の市場拡大に期待を...

 
 
 

Opmerkingen


bottom of page