top of page

PayPayが新たに2つの海外サービスと連携、「台新Pay+」が利用可能に

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 20 時間前
  • 読了時間: 1分

日本のモバイル決済サービス「PayPay」は、10月3日、新たに2つの海外キャッシュレス決済サービスとの連携を発表しました。これにより、台湾のキャッシュレス決済サービス「台新Pay+」が、PayPay加盟店で順次利用可能になる予定です。


今回の新たな連携により、PayPay加盟店で利用できる海外のキャッシュレス決済サービスは、14の国と地域で提供されている28サービスに拡大します。2024年の訪日外国人は前年比47.1%増の約3,700万人と過去最多を記録し、PayPay加盟店における海外キャッシュレス決済の取扱高も、2024年度に過去最高を更新しました。

関連記事

中小企業向けグリーン電力、12月に入札実施

経済部標準検験局は10月7日、「中小企業平価緑電専案」を発表しました。このプロジェクトは、中小企業に対し、グリーン電力を低価格で提供することを目的としています。 第1弾として、彰浜産業園区の太陽光発電所が発電する電力のうち約3割に相当する、年間約4,500万キロワット時が対...

 
 
 
日本工商会の政策提言「白書」、台湾政府へ提出

台北市に拠点を置く日系企業の商工会組織である台北市日本工商会は、10月1日に2025年度版の政策提言をまとめた「白書」を、国家発展委員会の葉俊顕主任委員に手渡しました。今年の「白書」には初めて両岸(台中)関係に関する内容が盛り込まれ、不安定な関係や緊張の高まりが日系企業の進...

 
 
 
台湾銀行、福岡出張所を開設

台湾の金融機関最大手である台湾銀行は、9月29日に東京支店福岡出張所を新たに開設しました。この出張所は、2024年に設置された駐在員事務所を格上げしたものです。 開業式典で、同行の凌忠嫄董事は「福岡出張所の設置は、台湾銀行が日本に深く根を下ろし、長期的な発展を目指す決意の表...

 
 
 
bottom of page