top of page

中国への団体旅行解禁初日、1千人以上が出発

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 2024年3月7日
  • 読了時間: 1分

3月1日より台湾から中国への団体旅行が解禁され、初日の旅行会社企画による団体旅行の出発は50団体以上、1千人を超えました。中国への団体旅行について交通部観光署は2月7日に即日募集を停止するよう命じていますが、既に催行が決定している5月31日までのツアーに関しては実施が認められています。


3月1日に中国へ出発したのは 可楽旅遊旅行社(コーラツアー)の26団体608人、雄獅旅行社(ライオントラベルサービス)の14団体310人、鳳凰国際旅行社(フェニックスツアーズインターナショナル)の5団体100人など。また、5月31日までにコーラツアーでは延べ1万1,000人、ライオントラベルでは5,000人以上の旅客がツアーに参加予定です。

関連記事

桃園空港第3滑走路、建設用地で住民の立ち退き完了せず

桃園国際空港を運営する桃園国際機場公司は、建設中の第3滑走路について、完成時期が当初予定の2030年から2032年に延期される見通しであると明らかにしました。この延期は行政院の承認を経て正式に確定する予定です。 延期の理由について同社は、建設予定地にある600戸以上の住宅で住民の立ち退きが完了していないためだと説明しています。立ち退きの完了時期も、当初予定していた2024年11月から2026年12

 
 
 
ジェットスター・ジャパン、12月に成田~高雄線に就航

LCCのジェットスター・ジャパンは10月23日、成田~高雄線を12月18日より毎日1往復で運航開始すると発表しました。同社が高雄に就航するのは今回が初めてです。現在運航している成田~台北線、関西~台北線と合わせ、同社の日本と台湾を結ぶ路線は毎日5往復(10便)となります。

 
 
 
シェアリング電動バイクWeMo、新型車両を導入

台湾大哥大(台湾モバイル)傘下のシェアリング電動バイク事業者、威摩科技(WeMo)は、設立9周年を迎え、ユーザー数が全台湾で150万人を突破し、累計走行距離は1億5,000万キロメートルに達しました。 同社は10月22日、全国で7,000台の新型「WeMo Fly」を10月より正式に稼働開始し、年末までに保有台数が1万4,400台に達する見込みであると発表しました。また、サービス提供地域を新北市汐

 
 
 

コメント


bottom of page