検索
動画配信サービス利用がテレビを超える
- Yasuko Takeshita
- 2024年11月20日
- 読了時間: 1分
調査会社メディア・パートナーズ・アジア(MPA)の調査によると、2023年の台湾での動画配信サービス(OTT)の有料会員数は580万件を超え、前年より100万件増加しました。
一方で、国家通訊伝播委員会(NCC)の統計では、ケーブルテレビ(CATV)の利用者数は2023年上半期で442万件に減少。これは、2017年第3四半期の527万件をピークに減少傾向が続いています。
文化内容策進院(TAICCA)は、動画配信サービスがスマートフォンやタブレットで手軽に視聴できるため、個人契約が主流であるのに対し、ケーブルテレビは世帯契約が多く、年配者が主に視聴していることが、若者のテレビ離れを加速させていると分析しています。
関連記事
すべて表示台北外国為替市場における5月5日の台湾元の終値は、1米ドル=30.145元となり、前営業日比で0.919元(3.05%)の上昇を記録しました。この上昇幅は、2002年に統計を開始して以来、2番目の大きさとなります。今月2日にも過去最大の上昇幅が記録されており、これで台湾元は...
自民党の西村康稔元経済産業相らによる訪問団が、5月3日から6日の日程で台湾を訪問し、5月5日には総統府で頼清徳総統と会談しました。西村氏は、「台湾有事は日本有事」との言葉に触れつつ、「台湾有事は世界有事に等しい」との見方を示し、台湾海峡の平和と安定を維持するためには、同志国...
福利衛生部食品薬物管理署(TFDA)が3月4日に予告した、日本産牛肉およびその加工品の輸入規定「日本牛肉及びその製品の輸入規定」改正草案の予告期間が、5月5日で終了しました。今後は、予告期間中に寄せられた意見をもとに、輸入解禁の可否や時期が決定される見通しです。...
Comments