top of page

台湾から日本への米の輸出量、年間1万トン超えの見通し

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 1 日前
  • 読了時間: 1分

日本でのコメ不足と価格高騰を受け、台湾から日本へのコメの輸出量が大幅に増加しています。これについて農業部の胡忠一政務次長は5月13日、今年の対日輸出量が1万トンを超える見通しであると発表しました。


胡政務次長によると、2020年から2024年までの台湾から日本へのコメの年間輸出量は平均3,500トンでしたが、今年は7,160トンの輸出が取り決められており、4月末時点で5,136トンが輸出されています。取り決め量を超える枠外の輸出には、1キログラムあたり341円の関税が課されますが、それを加味しても日本市場で販売できると述べています。

関連記事

祝日5日を追加、政府カレンダーは6月末に提出

台湾の立法院(国会)は5月9日、「記念日および祝日の実施条例」改正案を最終可決し、メーデー(5月1日)など5日を国定休日として新たに加えることが決まりました。条例は、行政院(内閣に相当)が再審議を請求しない限り、総統によって10日以内に公布され、正式に施行される予定です。...

 
 
 
衣料品のワークマン、2029年に台湾進出を計画

衣料品チェーンのワークマン(東京都台東区)は5月12日、2025年3月期の決算説明会を開催し、今後の出店計画として、2029年に海外1号店を台湾に出店する方針を明らかにしました。同社は2024年2月、沖縄県に東アジア旗艦店を出店しており、これを訪れた台湾からの旅行客の間で機...

 
 
 
金管会、中国信託銀行ロサンゼルス支店の開設申請に同意

金融監督管理委員会(金管会)は5月6日、中国信託商業銀行(中信銀)が米国当局に対してロサンゼルス支店の開設を申請することに同意したと発表しました。中信銀はすでにロサンゼルスに現地法人と駐在員事務所を有していますが、駐在員事務所を支店へ格上げすることができないため、新たに支店...

 
 
 

Comments


bottom of page