top of page

台湾デザインエキスポ、今年は彰化県で開催

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 11 分前
  • 読了時間: 1分

経済部と彰化県が共同で主催する「2025台灣設計展(台湾デザインエキスポ)」が、10月10日より開幕しました。2003年に始まったこのイベントは、これまでに10の県市で開催されており、彰化県での開催は今回が初めてです。


県内には三大エリアが設けられ、彰化市のほか、鹿港、田中、田尾の4つの町にまたがる計15会場で展開されています。展示期間は10月26日までです。


関連記事

大阪・関西万博が閉幕、「テックワールド館」延べ110万人超が来場

大阪・関西万博が、10月13日に閉幕しました。台湾が民間企業の名義で出展した「テックワールド館」には、184日間の会期中に延べ110万人が来場しました。同館では、「ライフ」「ネイチャー」「フューチャー」の3つのエリアを設け、台湾のテクノロジーの実力を世界にアピールしました。 また、「ライフ劇場」は、優れたパビリオンを表彰する「ワールド・エキスポ・オリンピック・コンペティション」の展示・ディスプレー

 
 
 
「オレンジの悪魔」と「エメラルドナイツ」、台湾で共演へ

「オレンジの悪魔」の愛称で知られる京都橘高校吹奏楽部と、「エメラルドナイツ」の愛称を持つ東京農業大学第二高校吹奏楽部が、12月19日に台北で共演ステージを披露することが明らかになりました。両校はそれぞれ、これまでに国慶日の祝賀式典に参加した実績があります。 今回の訪台イベントは、台湾の非政府組織(NGO)である中華文化総会や玉山銀行などが主催するもので、台北市での共演に加え、高雄市では京都橘高校、

 
 
 
農業部、笠間市のイベントで農産品をアピール

茨城県笠間市の笠間芸術の森公園で、10月11日から13日にかけて開催されたイベント「笠間浪漫」に、台湾の農業部が初めて参加し、台湾産の農産物をアピールしました。11日に行われたオープニング式典には、農業部の胡忠一政務次長が出席し、日本の消費者に向けて台湾の農産品や加工品を紹介しました。 今回の「笠間浪漫」期間中、台湾ブースの特設エリアには多くの来場者が訪れ、台湾農産物への高い関心と支持がうかがえま

 
 
 

コメント


bottom of page