top of page

淡水と八里をつなぐ淡江大橋が橋げたの閉合式を開催、来春開通へ

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 8 時間前
  • 読了時間: 1分

2019年より建設が進められてきた、新北市・淡水区と八里区を結ぶ「淡江大橋」の両岸の橋げたがこのほど接続され、9月16日に閉合式が開催されました。交通部の陳世凱部長によると、開通は来年5月12日を予定しているとのことです。


淡江大橋は、全長920メートルで、建築家ザハ・ハディッド氏の設計によるものです。主塔の高さは211メートルで、これはおよそ70階建ての建物に相当します。


これまで、淡水〜八里間の移動には渡し船を利用するか、大きく迂回して関渡大橋を通る必要がありました。淡江大橋の開通により、移動時間が最大25分短縮されるほか、関渡大橋の交通量も約30%緩和されると見込まれています。

関連記事

桃園MRT空港線、初の「ペットフレンドリー列車」運行へ

桃園MRTを運営する桃園大衆捷運公司は、一日限定の「ペットフレンドリー列車」を9月27日に2本運行すると発表しました。25キロ以下の中小型犬が対象で、各列車24組、合計48組が利用できます。利用には事前申し込みが必要で、申込期間は9月21日までとなっています。...

 
 
 
国光客運、台北~高雄など8路線を運行停止に

中・長距離バスを運行する国光客運は9月2日、台北〜高雄など8路線の高速バスについて、9月8日をもって運行を停止すると発表しました。国光客運は、8月にも高雄〜墾丁方面の6路線の運行を停止したばかりです。 今回運行が停止されるのは、1838 台北〜高雄、1837...

 
 
 

コメント


bottom of page