top of page

福岡市、「企業誘致セミナー」を台北市で開催

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 10 分前
  • 読了時間: 1分

福岡市は11月6日、台北市の台北文華東方酒店(マンダリン・オリエンタル台北)にて「企業誘致セミナー」を開催しました。今回の開催は、福岡市にとって今年2回目となる台北での企業誘致活動です。


台北市の林奕華副市長は、2017年に福岡市と「イノベーション・創業産業交流協力覚書」を締結して以来、両市は奨励補助、コンサルティングサービス、金融支援、インキュベーションセンターなどの分野で協力を深めてきたと述べました。さらに、双方が新興企業チームを相互に相手側の育成機関へ紹介することで、両市の人材と技術の交流・連携を促進していることを強調しました。


また、林副市長は、台北市が優れた中小企業や高付加価値産業、活発に発展するスタートアップ・エコシステムを有している一方、福岡市は整ったスタートアップ環境と国際的な人材資源を備えていると指摘。両市の連携が、経済成長におけるウィンウィンの成果を生み出すことが期待されると述べました。

関連記事

北捷遊憩公司、静岡県「奏の森リゾート」と業務提携のMOU締結

北捷遊憩公司と静岡県の「奏の森リゾート」は11月6日、観光交流や商業空間の創出などを通じて、市民により豊かな旅行体験を提供することを目的とした業務提携に関するMOUを締結しました。外交部の張淑玲総領事および北捷遊憩公司の黃清信董事長の立会いのもと、北捷遊憩公司の邱健吾総経理と奏の森リゾートの東海林春男代表取締役社長が署名を行いました。 黃清信董事長は、日本の株式会社ライフエッグおよび奏の森リゾート

 
 
 
台日の地方議員が交流する台日交流サミット、「神奈川宣言」を採択

第11回「台日交流サミット」が11月4日、神奈川県鎌倉市で開催されました。同サミットは、台湾と日本の地方議員らの交流を目的とするもので、関東地方での開催は今回が初めてです。 2015年に初めて開催されたこのサミットには、今年、台湾と日本の地方議会や民間団体などから300人以上が出席しました。会議では、台湾の国際機関への参加を支持し、アルバニア決議の誤った解釈を拒否するよう日本政府に提言する「神奈川

 
 
 
林外交部長と李運動部長が会談、「スポーツ外交」を推進

外交部の林佳龍部長と運動部の李洋部長は、11月5日に外交部で会談を行いました。会談では、外交関係を有する国々とのスポーツ交流の推進、海外で開催される重要な競技大会における協力体制の強化、さらにスポーツ分野における平等の実践などについて協議が行われ、具体的な協力計画についても意見が交わされました。 林部長は会談の中で、「外交もスポーツと同様に、団結し、国民の心を鼓舞する力を持っている。双方が力を合わ

 
 
 

コメント


bottom of page