top of page

アフリカ豚熱、11月6日正午よりブタの移動を解禁

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 51 分前
  • 読了時間: 1分

台中市の養豚場でアフリカ豚熱が確認されたことを受け、感染拡大防止のため、10月22日から全国でブタの移動および食肉処理が禁止されていました。農業部の陳駿季部長は11月5日、15日間のウイルス潜伏期間が経過したことを踏まえ、ブタの移動を11月6日正午から解禁すると発表しました。また、食肉処理や食肉の運搬は7日午前0時から解禁されます。


陳部長は記者会見で、アフリカ豚熱が台湾で確認されたのは今回が初めての事例であると強調しました。

関連記事

アフリカ豚熱対策、台湾入国時に全旅客がX線検査対象に

台中の養豚場でアフリカ豚熱の発生が確認されたことを受け、衛生福利部の石崇良部長は10月30日、国境での防疫を強化するため、入国旅客について、これまでのように出発国が疫病地域かどうかで赤線・緑線に分けることはせず、一律で検査を行うと発表しました。 アフリカ豚熱の台湾への侵入を防ぐため、2019年2月以降、台湾へ入国する旅客は疫病地域か非疫病地域かで分類され、航空会社から識別カードが配布され、赤線・緑

 
 
 
疾管署、11月中旬以降よりインフルエンザ増加を予想

衛生福利部疾病管制署は10月21日、10月12日から18日にかけてインフルエンザの疑いで外来・救急を受診した人数が12万8,915人で、前週比7.8%減少したと発表しました。インフルエンザの流行について、第1波のピークを過ぎたものの、11月中旬以降に再び増加し、2026年2月17日の春節まで増加傾向が続くと予測しています。

 
 
 
医療機関などでのマスク着用、「義務」から「推奨」へ

新型コロナウイルス対策により2020年12月1日より義務化されていた医療機関、介護施設でのマスク着用が、5月19日より「義務」が解除されて「推奨」へ調整されます。今回のマスク着用義務の解除で、台湾のすべての場所でのマスク着用義務が解除されることになります。...

 
 
 

コメント


bottom of page