モニターツアー「青春・若旅2025」実施、台日32の同名駅を訪問
- 千緩 島田
- 10 時間前
- 読了時間: 1分
台湾で、日本に同名の駅を持つ鉄道駅を巡るモニターツアー「青春・若旅2025」が、8月20日から2泊3日の日程で実施されました。出発当日には、台北駅のコンコースで出発式が行われました。
同様のツアーは今回で4回目の開催となります。日本で募集された学生や社会人のモニター、台湾の大学生、鉄道・メトロ関係者あわせて32名が参加し、日台それぞれ2名ずつ、計8チームに分かれて、日台に存在する同名の32駅とその周辺地域を、各チームが自由にスケジュールを組んで巡りました。
観光署の黄勢芳副署長は、「この活動を通じて、今後は商品化も視野に入れ、特色ある旅行ルートやテーマ性のある観光商品を開発していきたい」と述べました。
関連記事
8月2日から大阪市内で開催されていた台湾カルチャーイベント「We TAIWAN」は、8月20日に閉幕しました。20日間の会期中には、38の芸術・文化関連団体が参加し、計129回のイベントが実施されました。 主催者である台湾文化部の発表によると、会期中の来場者数は20万人を超...
台湾のNGO・中華文化総会が主催する台湾カルチャーフェス「TAIWAN PLUS」が、大阪市の中之島公園で8月9・10日、16・17日の2週連続で開催されました。4日間の来場者数は、延べ10万人を超えました。 台湾ビールは2,000本以上を売り上げ、ルーローハンを提供した「...
台中市の国家漫画博物館・東側園区で、8月16日より企画展「台灣少年與日本少年-台日漫畫・百年邂逅(台湾の少年と日本の少年)」が始まりました。展示品324点を通して、台湾と日本の漫画の歴史と発展を振り返ります。 台湾で出版社を立ち上げ、多くの漫画家を育てた蔡焜霖氏と、日本を代...
Comments