top of page

無印良品、雲林県に初出店 台湾70店舗目

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 22 時間前
  • 読了時間: 1分

小売大手の無印良品は11月21日、雲林県斗六市に台湾で70店舗目となる新店をオープンしました。雲林県への出店は今回が初となります。オープニングイベントには、雲林県の張麗善県長も駆け付けました。


斗六店は、無印良品で台湾初となる独立路面店で、内装は「持続可能性」をテーマとした、エコ建材や地元産の素材を積極的に活用しています。床材には、台湾で廃棄物として多く出る牡蠣殻などが使用されています。


同店の開店を記念し、雲林県産の大豆を使った新商品2種類の醤油を、台湾の全店舗に先駆けて発売しました。新商品の「釀造白醤油」と「焼烤白醤油」には、県元長郷産の非遺伝子組み換え大豆「高雄選10号」を採用。伝統的なかめを使い、120日間の天日熟成で仕込まれており、上品な淡い色合いとまろやかな甘みが特徴です。

関連記事

福島など5県産食品の輸入規制、11月21日より完全撤廃

台湾の衛生福利部食品薬物管理署は、11月21日に福島など5県産の食品に対する輸入規制措置を即日撤廃すると発表しました。これらの食品は、2011年の東京電力福島第1原発事故以降、台湾で輸入が禁止されていました。 2022年に規制は緩和されましたが、放射性物質検査報告書や産地証明書の提出、水際での全ロット検査は義務付けられていました。国際原子力機関(IAEA)のデータに基づき、日本政府が適切な監視と対

 
 
 
グーグルが台北にAI研究開発センター、世界2番目の規模

米IT大手グーグルは11月20日、台北市士林区にAIインフラ研究開発センターを正式にオープンしました。この施設は、米カリフォルニア州の本社に次ぐ世界で2番目の規模となります。運用開始の式典には、頼清徳総統も出席しました。 グーグルは、台北101や新北市板橋区、新竹県竹北市にオフィスや開発拠点を構え、さらに彰化県にはデータセンターを設けています。今回開設された新センターで開発された技術は、世界各地の

 
 
 
「微風台北車站」が入居の商業スペース、12月に運営権入札実施へ

台北駅の地下1階から地上2階に位置する商業スペースの運営権が、来年7月24日に期限を迎えます。現在はショッピングモールの「微風台北車站」が入居しています。 これを受け、交通部長の陳世凱氏は、運営業者選定のための競争入札を12月に実施すると、11月19日に発表しました。 落札した事業者は、最長23年間の運営権を獲得でき、7億6,000万台湾元以上の民間投資が見込まれています。 微風集団や京站実業など

 
 
 

コメント


bottom of page