top of page

近江鉄道と台湾鉄路が協定5周年を記念、友好強化へ

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 3 分前
  • 読了時間: 1分

滋賀県の近江鉄道多賀大社前駅と台湾鉄路(台鉄)万華駅(台北市)が、姉妹駅協定の締結5周年を迎え、11月10日に記念式典を開催しました。近江鉄道は、この交流活動を通して友好関係をさらに深め、相互の発展を目指すとしています。両駅は2020年11月に協定を締結し、それぞれ近くに有名な寺社があるという共通点を持っています。


5周年を記念して、近江鉄道は台湾風に装飾した電車を11月30日まで全線で運行しています。また、駅舎内を台湾の提灯で飾り、台湾らしい雰囲気を演出しています。同じ西武グループの伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅でも、台湾鉄路礁渓駅(宜蘭県)との姉妹駅協定5周年を祝い、記念ヘッドマーク付き車両を運行中です。

関連記事

スターラックス航空、Q3決算で赤字に

星宇航空(スターラックス航空)が11日に発表した第3四半期(7月から9月)の連結売上高は、107億3,200万台湾元でした。しかし、純損失は4億4,900万台湾元となり、赤字に転落しました。新たな機材の購入費や米国の関税政策などが、利益を圧迫した主な要因です。 一方で、旅客収入は83億4,500万台湾元、貨物収入は13億9,800万台湾元で、AIサーバーや半導体の需要増により貨物収入が伸びました。

 
 
 
基隆~石垣航路の就航が遅延、船体整備に時間を要す

台湾北部の基隆と沖縄県石垣島を結ぶフェリーの新航路について、当初9月を目標としていた就航が延期されています。台湾側の担当業者であるワゴングループ(華岡集団)の洪郁航総経理は、遅くとも年内には運航を開始する見通しを11月11日までに示しました。中古フェリーの船内改装工程が増えたことが遅延の原因だと説明しています。 冬場の就航で揺れが懸念されますが、航路調整で対応する方針です。運賃は当局の審査後に公表

 
 
 
台鉄平渓線、豪雨被害で運休と代行バス運行 来年1月30日まで延長に

台湾鉄路の平渓線は、豪雨による斜面崩壊や路盤流失のため、瑞芳〜菁桐間の全線で列車運行を休止しています。復旧工事に伴い、1月30日まで運休が続く見込みです。 運休区間については、バスによる代行輸送が行われます。代行バスは瑞芳駅と菁桐駅の間を折り返し運行し、途中の十分、望古、嶺脚、平渓の各駅に停車します。 具体的な代行バスの運行時刻は、瑞芳駅発が7時10分、9時10分、14時00分、16時00分、18

 
 
 

コメント


bottom of page