top of page

2015年台北101カウントダウン花火の交通規制について

  • 2022年6月27日
  • 読了時間: 2分

毎年恒例の「台北101ビル」にて行われいる年末カウントダウン花火のイベントに伴い、 101ビル付近の交通規制についてお知らせがございます。

【交通規制概要】 ・規制時間: ➀カウントダウン花火・メイン会場の設置準備による交通規制 2015年12月24日(木) 24:00~2016年01月02日(土) 06:00 ➁カウントダウン花火イベントの交通規制 2015年12月31日(木) 19:00~2016年01月01日(金) 03:00(深夜)

・規制範囲: ➀2015年12月24日(木) 24:00~2016年01月02日(金) 06:00 1.第一段階:12月24日(木) 24時-12月25日(金)22時 (一)交通規制区域:東側 市府路(松壽、松高路区間) (二)交通規制区域内は通行止め。

2. 第二段階:12月25日(金) 22時-12月27日(日) 24時  (一)交通規制区域:東側 市府路(松壽、松高路区間)、新仁愛路 (二)交通規制区域内は通行止め。

3. 第三段階:12月28日(月) 24時-1月2日(土) 6時  (一)交通規制区域:東側 市府路(松壽、松高路区間) 、新仁愛路 (二)交通規制区域内は通行止め。

➁2015年12月31日(木) 19:00~2016年01月01日(金) 03:00(深夜) 1.第一段階:12月31日(木) 19-20時 (一)交通規制区域:松仁路、忠孝東路、信義路、逸仙路、基隆路区域。 (二)交通規制区域内の車両進入禁止。

2.第二段階:12月31日(木)20-22時 (一)交通規制区域:逸仙路周辺、仁愛路区域。 (二)20時から翌日元旦3時まで車両進入禁止。   20時から基隆路地下道車通行規制開始。

3.第三段階:12月31日(木)22時-1月1日(金)3時 (一)交通規制区域:光復南路、忠孝東路、信義路、莊敬路、忠孝東路5段236巷、松德路及び松仁路区域。 (二)交通規制区域の車両通行止め。

【停車・駐車規制】 (一)12月31日19時~1月1日3時まで以下の場所では公共バスを除く車両停車禁止。 ・光復南路 ・仁愛路 ・基隆路2段 ・松德路 ・延吉街 ・松信路 ・忠孝東路5段236巷 ・松德路168巷 (二)規制範囲内周辺駐車場12月31日19時から進入不可、20時から完全出入り禁止。

【台北MRT(地下鉄)運行状況】 2014年12月31日は各路線24時間運行となります。 ただし市政府駅・台北101/世貿駅は出入りが困難になる恐れがあるため、 國父紀念館駅(徒歩約10-15分)、永春駅(約20-25分)、象山站駅(約15-20分)をご利用くださいませ。

台北市政府周辺はコンサート等のイベントも行われるため、大変混雑が予想されます。 付近のホテル(グランドハイアット、W台北、ル・メリディアン、HOME、台北ハンブルハウス、ロイヤルパレスホテル、アットブティックホテル等)をご利用予定のお客様は、 事前にご確認の上、十分ご注意いただきますようお願い致します。

下記のURLは台北年越しイベントのホームページです。 中国語版ですが、地図がありますので、ご参照くださいませ。 http://2016.newyear.taipei/commute.aspx

同時期にご旅行をご予定の方は、予めご了承ください。

関連記事

台湾一周サイクリングロード、「環島2号線」は観光重視に

台湾の交通部は、2015年末に完成した台湾一周サイクリングロード「環島1号線」に続き、「環島2号線」の選定作業を進めています。交通部は2026年までの整備完了を目標としており、世界のサイクリストに台湾の魅力を発信したい考えです。 環島1号線が短期間での走破を目指すサイクリスト向けであるのに対し、環島2号線は観光要素を重視し、風光明媚な景観や特色ある観光スポットを巡るルートとなる予定です。海岸線、田

 
 
 
台北万華の日本時代「遊郭」建築10棟、歴史建築に登録へ

台北市政府文化資産審議委員会は11月24日、台北市万華区華西街にある、日本統治時代中期に遊郭として建設された10棟の建物を、歴史建築として登録することを決定しました。 これらの建物については、住民から「この地は台北発展の起点であり、文化保存地域にすべきだ」という声が上がっていました。一部の建物は今年5月に火災被害を受けましたが、れんが造りの構造が当時の面影をよく残しており、保存価値が認められました

 
 
 
屏東県四重渓温泉、101日間の温泉フェス開催

台湾最南端に位置する屏東県・四重渓温泉で、11月21日から今シーズンの「温泉フェスティバル」が開幕しました。開幕イベントでは、地元団体によるパレードや夜の花火ショーが行われたほか、会場を彩るイルミネーションの点灯式も実施されました。 屏東県の周春米県長は、四重渓温泉が「台湾四大名湯」の一つであることを紹介し、冬の恒春半島で楽しむ温泉の魅力をアピールしました。四重渓温泉は日本統治時代に開発され、19

 
 
 

コメント


bottom of page