top of page

【更新】11月15日「台湾サイクリングフェスティバル」開催に伴う 交通規制等について

  • 2022年6月27日
  • 読了時間: 1分

前回配信させていただいた11月15日(土)花蓮にて開催される サイクリングフェスティバルの「台湾自転車登山王挑戦」についてですが、 当日交通規制の最新情報が入りましたので、お知らせ致します。 タロコ(太魯閣)にての交通規制の詳細は下記となります。

〔規制実施日〕 2014年11月15日(土) 〔規制予定時刻〕 旧) 朝6:00~8:00 更新)朝6:30~8:30

2車線の交通規制がしかれ、すべての車両が入場禁止となります。 〔規制予定箇所〕 台8線太魯閣~天祥 ※弊社催行の花蓮日帰りオプショナルツアーへの影響についてですが、 花蓮の到着時間は朝9:30以降のため、 台8線太魯閣→天祥の交通規制が既に解除されますため、通常通り催行致します。

また、他のルートの交通規制もお知らせ致します。 8:30~13:00/台8線天祥→大禹嶺(西方向の交通規制) 7:00~13:00/台8線大禹嶺→天祥(東方向の交通規制) 9:00~12:00/台14甲線 大禹嶺→武嶺(2車線の交通規制) 9:00/台14甲線 昆陽、鳶峰、翠峰→武嶺(12:00より交通規制が解除する予定です。) ●上記の時間帯は全ての車両が入場禁止となります。

関連記事

台湾一周サイクリングロード、「環島2号線」は観光重視に

台湾の交通部は、2015年末に完成した台湾一周サイクリングロード「環島1号線」に続き、「環島2号線」の選定作業を進めています。交通部は2026年までの整備完了を目標としており、世界のサイクリストに台湾の魅力を発信したい考えです。 環島1号線が短期間での走破を目指すサイクリスト向けであるのに対し、環島2号線は観光要素を重視し、風光明媚な景観や特色ある観光スポットを巡るルートとなる予定です。海岸線、田

 
 
 
台北万華の日本時代「遊郭」建築10棟、歴史建築に登録へ

台北市政府文化資産審議委員会は11月24日、台北市万華区華西街にある、日本統治時代中期に遊郭として建設された10棟の建物を、歴史建築として登録することを決定しました。 これらの建物については、住民から「この地は台北発展の起点であり、文化保存地域にすべきだ」という声が上がっていました。一部の建物は今年5月に火災被害を受けましたが、れんが造りの構造が当時の面影をよく残しており、保存価値が認められました

 
 
 
屏東県四重渓温泉、101日間の温泉フェス開催

台湾最南端に位置する屏東県・四重渓温泉で、11月21日から今シーズンの「温泉フェスティバル」が開幕しました。開幕イベントでは、地元団体によるパレードや夜の花火ショーが行われたほか、会場を彩るイルミネーションの点灯式も実施されました。 屏東県の周春米県長は、四重渓温泉が「台湾四大名湯」の一つであることを紹介し、冬の恒春半島で楽しむ温泉の魅力をアピールしました。四重渓温泉は日本統治時代に開発され、19

 
 
 

コメント


bottom of page