top of page

新北メトロ三鶯線、年末にも工事完了へ

  • 執筆者の写真: 千緩 島田
    千緩 島田
  • 12 時間前
  • 読了時間: 1分

新北市で建設が進む新北メトロ三鶯線は、今年末にも工事が完了する見込みです。来年の開業を目指し、試験や調整が進められます。三鶯線は全長14.29キロで、土城、三峡、鶯歌地区を結び、12駅が設置されます。新北市美術館や市立鶯歌陶磁博物館、三峡の古い町並みをつなぐ新たな観光ルートとして期待されています。


同市政府の楊宗珉観光旅遊局長は、この路線が芸術や文化を感じる旅を提供できるとし、文化局の張䕒育局長も、文化は観光の魂であり、深い人文的魅力を体験してもらえると述べています。


侯友宜市長は、地元の産業や伝統行事と融合したマーケティングを展開すべきだとし、また、文化施設だけでなく、夜市など庶民的な経済も活性化させるため、メトロを便利な交通手段として利用促進する施策を進める方針を示しました。

関連記事

台鉄南廻線9駅、美観と機能向上工事を推進

台湾鉄道(台鉄)の太麻里駅では、ホームの雨よけが地元の金針花をイメージした流線型のデザインに生まれ変わりました。この駅は、海と日の出を望む景観広場や「日昇大道」と結びつき、観光客の写真撮影やウェディングフォトの新名所となっています。 交通部鉄道局は、南廻線の全9駅で美観と機能向上工事を進めています。この計画では、駅とその周辺環境を統合する「減法デザイン」を基本とし、各駅の特色を活かした改修が行われ

 
 
 
スターラックス航空、Q3決算で赤字に

星宇航空(スターラックス航空)が11日に発表した第3四半期(7月から9月)の連結売上高は、107億3,200万台湾元でした。しかし、純損失は4億4,900万台湾元となり、赤字に転落しました。新たな機材の購入費や米国の関税政策などが、利益を圧迫した主な要因です。 一方で、旅客収入は83億4,500万台湾元、貨物収入は13億9,800万台湾元で、AIサーバーや半導体の需要増により貨物収入が伸びました。

 
 
 
近江鉄道と台湾鉄路が協定5周年を記念、友好強化へ

滋賀県の近江鉄道多賀大社前駅と台湾鉄路(台鉄)万華駅(台北市)が、姉妹駅協定の締結5周年を迎え、11月10日に記念式典を開催しました。近江鉄道は、この交流活動を通して友好関係をさらに深め、相互の発展を目指すとしています。両駅は2020年11月に協定を締結し、それぞれ近くに有名な寺社があるという共通点を持っています。 5周年を記念して、近江鉄道は台湾風に装飾した電車を11月30日まで全線で運行してい

 
 
 

コメント


bottom of page