top of page

ポーランド提供のワクチン、40万回分到着

  • 2022年6月27日
  • 読了時間: 1分

ポーランド政府が台湾に提供した英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチン約40万回分が9月5日午前6時半ごろ、桃園国際空港に到着しました。 中央流行疫情指揮センターの陳時中・指揮官や台湾外交部の曽厚仁・政務次長がワクチンの到着を出迎えました。 蔡英文・総統は、自身のフェイスブック(Facebook)にて、ポーランドへの謝意を表明しました。

ポーランド政府は4日、無償で英アストラゼネカ製のワクチン40万回分を台湾に提供すると発表していた。

関連記事

アフリカ豚熱、11月6日正午よりブタの移動を解禁

台中市の養豚場でアフリカ豚熱が確認されたことを受け、感染拡大防止のため、10月22日から全国でブタの移動および食肉処理が禁止されていました。農業部の陳駿季部長は11月5日、15日間のウイルス潜伏期間が経過したことを踏まえ、ブタの移動を11月6日正午から解禁すると発表しました。また、食肉処理や食肉の運搬は7日午前0時から解禁されます。 陳部長は記者会見で、アフリカ豚熱が台湾で確認されたのは今回が初め

 
 
 
アフリカ豚熱対策、台湾入国時に全旅客がX線検査対象に

台中の養豚場でアフリカ豚熱の発生が確認されたことを受け、衛生福利部の石崇良部長は10月30日、国境での防疫を強化するため、入国旅客について、これまでのように出発国が疫病地域かどうかで赤線・緑線に分けることはせず、一律で検査を行うと発表しました。 アフリカ豚熱の台湾への侵入を防ぐため、2019年2月以降、台湾へ入国する旅客は疫病地域か非疫病地域かで分類され、航空会社から識別カードが配布され、赤線・緑

 
 
 
疾管署、11月中旬以降よりインフルエンザ増加を予想

衛生福利部疾病管制署は10月21日、10月12日から18日にかけてインフルエンザの疑いで外来・救急を受診した人数が12万8,915人で、前週比7.8%減少したと発表しました。インフルエンザの流行について、第1波のピークを過ぎたものの、11月中旬以降に再び増加し、2026年2月17日の春節まで増加傾向が続くと予測しています。

 
 
 

コメント

コメントが読み込まれませんでした。
技術的な問題があったようです。お手数ですが、再度接続するか、ページを再読み込みしてださい。
bottom of page