台湾の12大学と九州・沖縄の11大学、国際連携のMOU締結
- 千緩 島田
- 2024年4月29日
- 読了時間: 1分
台湾の12大学が組織する学群学術プラットフォーム「国家重点領域国際合作聯盟(UAAT)」と、九州と沖縄の11校の国立大学法人が組織する「九州・沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)」が4月22日、国際連携のMOUを締結し、台湾の教育部が2024年から2028年にかけて毎年5,000万台湾元(約2.3億円)の補助をおこなうと明らかにしました。MOUの調印式は福岡でおこなわれ、UAATの12校すべての代表が日本を訪れ、KOOUの11校からも学長、副学長らが参加、また、教育部の劉孟奇政務次長や福岡市の高島宗一郎市長らが立ち合いました。
劉政務次長は、台湾と日本の貿易と投資関係の高まりに伴い、特に台湾積体電路製造(TSMC)の熊本工場建設後、双方の教育における協力の深化が更に必要となると述べており、今回のMOU締結による台日の教育交流の深化へ期待を寄せました。
関連記事
高雄市の羅達生副市長は8月19日、高雄市内の4つの幼児園と、青森県内の1つの幼稚園および1つの保育園との間で「姉妹園」となる「幼児教育姉妹園」の協定締結に立ち会いました。この協定は、台湾と日本における就学前教育の新たな協力のマイルストーンとなります。...
高雄市政府教育局と東京都八王子市は、8月6日、教育交流協力に関する覚書を締結しました。教育分野における連携を深めるとともに、両市の児童・生徒に対する国際学習および文化交流の機会を拡充することを目指します。 高雄市と八王子市は、2006年に友好交流協定を締結して以来、観光、文...
屏東県の特別支援学校・国立屏東特殊教育学校と、東京都立足立特別支援学校がこのほど、姉妹校協定を締結しました。国立屏東特殊教育学校の鄭崴隆校長は、今回の協定締結について「今後の交流をさらに深めるための土台となるものだ」と述べました。...
Comments